火災警報器 火災報知器 ピオマ 安全ねっと.com
火災警報器 ピオマはオンラインでご購入いただけます。
  • 火災警報器 ピオマ
  • 業務用安全機器
  • シンプルに防災しよう!
  • 製品Q&A
  • 販売店
TOP > シンプルに防災しよう! > イベントの紹介

イベントのご紹介 pioma project

防災イベントを覗いてみてはいかかがですか?
イベントへのお出かけの際は、
主催者提供の情報をご確認下さい。

-----------------------------------------------------------------------

まもなく『防災とボランティア週間』です!


阪神大震災から15年・・・

中越地震から5年・・・
これを機に「防災」について考えてみませんか?

今ここで地震が起きたら・・・

安全に避難ができますか?
家族との連絡がとれますか?

「防災」について考えられるようイベントや連絡方法の体験が出来ます。

一度試してみてはいかがでしょうか。

1月15日〜21日 防災とボランティア週間
1月17日    防災とボランティアの日


<防災とボランティアの集い>

詳細はこちら

1月24日(日) 10:00〜16:45

場所:日本教育会館



<災害伝言ダイヤルお試し>

詳細はこちら

<災害伝言板お試し>

docomoの方ははこちら

softbankの方ははこちら

auの方ははこちら



兵庫行動枠組採択から5年 〜都市の減災に向けて〜


減災シンポジウム/国際防災・人道支援フォーラム2010

神戸にて防災について考えてみませんか?
日時:2010年1月14日(木) 14:00〜17:00

会場:ポートピアホテル 南館地下1階トパーズの間

定員:200人(先着順)  参加費:無料
主催:人と防災未来センター 他


詳細はこちら

阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター

http://www.dri.ne.jp/

災害メモリアルKOBE2010 『今語る、15年の時間(とき)』


当時小学生や中学生だった被災者も既に成人を迎えました。

あの時から確実に年を重ねています。
今だから、15年という時間(とき)について考えてみませんか?

日時:2010年1月9日(土) 13:00〜17:30

会場:阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター

お問い合わせ:災害メモリアルKOBE実行委員会


詳細はこちら

阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター

http://www.dri.ne.jp/

伊勢湾台風メモリーズ
〜2009〜伊勢湾台風での史上最大級の高潮を大空間で体験しよう〜


伊勢湾台風上陸から50周年を迎える2009年。

これを記念して、日本の台風災害史上最大の被害を引き起こした50年前の伊勢湾台風を振り返ります。

この台風では観測史上最大級の高潮が多くの人々の命を奪いました。

会場ではこの高潮をデータに基づき音と映像で表現しています。

会場が2会場あります、下記をご確認下さい。


<東京会場>
2009年9月12日(土) 10:00〜17:00

日本科学未来館 7階イノベーションホール

入場無料・予約不要

主催:情報・システム研究機構 国立情報学研究所 北本研究所
併催:伊勢湾台風50周年企画 台風災害を見る 聞く 学ぶ
(防災科学技術研究所)

開催案内


<名古屋会場>
2009年9月23日(水・祝日) 10:00〜17:00

名古屋市都市センター 11階まちづくり広場(大研修室)

入場無料・予約不要

主催:情報・システム研究機構 国立情報学研究所 北本研究所
併催:企画展「伊勢湾台風50年」
(名古屋都市センター、名古屋市消防局防災室)

開催案内

災害メモリアルKOBE2009 『生き方は伝わる』


  阪神・淡路大震災からまもなく14年。

大地震が起きたこの地に建てられた大震災記念館にて

『生き方は伝わる -震災と私の仕事-』をテーマに、生き方を通じて震災を語り継いでこられた方々にお話を伺えるイベントがあります。


日時:2009年1月10日(土) 10:00〜16:00

会場:阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター

お問い合わせ:災害メモリアルKOBE実行委員会


阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター


http://www.dri.ne.jp/

愛知・名古屋 防災&ボランティアフォーラム2009


  阪神大震災後、復興を助けるためにたくさんのボランティアが生まれました。

この機会に防災やボランティアを見つめ直してみてはいかがでしょうか。


日時:2009年1月18日(日) 10:00〜16:00

会場:アスナル金山・金山総合駅構内 / NHK名古屋放送センタービル

主催:愛知県、名古屋市、名古屋市社会福祉協議会、NHK名古屋放送局、防災のための愛知県ボランティア連絡会


愛知県庁


http://www.pref.aichi.jp/0000019996.html

2009年出初式(全国各地で開催)


  全国の消防で出初式が開催されます。

地域や場所によって様々なプログラムが用意されています。

詳しくはお近くの消防署HPをご確認下さい。



※画像は平成21年東京消防庁出初式

2009年1月6日(火)開催

消火・救助・救急演技、消防機械部隊分列行進だけでなく、 消防車両の乗車体験、起震車による地震体験、ハイパーレスキュー隊の紹介など 皆様が一緒に楽しみながら防災が学べるイベントです。

詳しくは下記HPをご覧下さい。



東京消防庁


http://www.tfd.metro.tokyo.jp/inf/h20/2008-1130-22/index.html

消防クラッシックカー乗車撮影会


  下記HPをご確認下さい。



東京消防庁 消防博物館




http://www.tfd.metro.tokyo.jp/ts/mus/tayori64/index.html

避難所生活体験


  自治体で開催されている防災訓練に避難所生活というものがあります。

この訓練では、災害の発生によって自宅で生活ができなくなったと仮定して、避難所に指定されている施設で避難生活を泊りで体験できます。

興味のある方は広報や自治体の窓口でご確認ください。インターネットでは“避難所生活体験”で情報を検索できます。


各自治体


『避難所生活体験』で検索

  or 

お住まいの地域の自治体情報をチェック!



イザ!カエルキャラバン


  若いファミリー層を対象にした防災イベントです。親子で楽しみながらの防災の“知恵”や“技”を学べるようになっています。
プラス・アーツではこの他に、様々な防災活動を実施しております。詳しい情報はHPをご確認ください。



NPO法人
プラス・アーツ




http://kaerulab.exblog.jp

防災フェア


  毎年9月1日の「防災の日」及び8月30日から
9月5日の「防災週間」の期間を中心に実施され
ているイベントです。講演会、展示会、防災訓練
に参加することができます。



内閣府
防災推進協議会


http://www.bousai.go.jp/gyoji/gyoji.html


-----------------------------------------------------------------------

シンプルに防災しよう!

  • みんなの防災対策
  • おすすめアイテムたち
  • イベント情報
  • あんぜん豆知識
Yahoo!オンラインショッピングでも購入できます。
お問い合わせはこちら
生方製作所ホームページへ
 
Copyright 2004-2007 UBUKATA INDUSTRIES CO.,LTD. All rights reserved.